2014/01/10 21:59 に Akihiko NINJO が投稿
[
2014/09/08 22:59 に更新しました
]
◎イベント概要
名称 3.1「ワイン特区で夢見る会」
※井原鉄道開業15周年記念事業「井原線。あなたの夢叶えます!事業」公式採用企画
日時 2014年3月1日土曜日 14時〜18時の間の約2時間(※)
場所 井原鉄道「夢やすらぎ号」車内 井原駅〜総社駅を1往復
定員 45名(主催者等含む)
会費 3500円(食事代、音楽鑑賞代を含む)
内容(予定)
・乾杯・食事(ワイン、地域農産物を使った料理など)
・ワイン特区化に期待するスピーチ
・「『ワインの街・井原』をつくる市民宣言」への署名
・音楽鑑賞
・井原市に「ワイン特区」申請の請願書を提出
主催 「ワインの街・井原」をつくる会
◎目的
井原の「ぶどう」にはまだまだ可能性がある!
井原のぶどうで井原が「もっと面白く」なる!
井原のぶどうを原料に井原でワインを、ワインと楽しむ食事を、それらを豊かに経験できる場所を、市民の創意工夫と笑顔で作り上げる!
そんな夢を持つ人たちが、ここ井原で動き始めました。
さて、どうすれば、夢が実現するのか?
私達は、最初に超えるべきハードルを見つけました。
それは、井原市をワイン特区にすること!
これを飛び越えれば、夢にぐんっと近づくことがわかったのです。
「ワイン特区」とは、その地区に限って規制緩和をし、果実酒酒造免許を取りやすくした地区のことです。
井原市はまだ「ワイン特区」になっていません。井原市が国に申請して認められなければいけません。
そのためには、夢を持って実現に向かっていく市民が、井原市をしっかり後押しする必要があるのです。
地域を愛する様々な立場の市民が、既存の産業構造にとらわれない柔軟な発想で、特産品の「ぶどう」と「ワイン特区」を最大限活用する。
まずは、本イベントで、その意志を表明します。
井原鉄道「夢やすらぎ号」に揺られ、おいしいワインと食事を楽しみながら。
◎参加資格
次のような「夢」を持つ、または持ってみたい、個人・家族・企業等。
- 井原の自然に育まれるワイン用ぶどうを栽培して、または井原のぶどうを仕入れて、井原でワインを醸造したい!
- 井原で、ワインと楽しむ食事を、またはそのための安心安全な食材を提供したい!
- 井原にワインを豊かに経験できる機会・場所を作りたい!
- 井原のワインを楽しみ、作り手を支援し、情報を発信して、井原でワイン文化を育てたい!
- 未来の「ワインの街・井原」に、新しい観光、新しい雇用を生み出したい!
◎応募要領
3.1「ワイン特区で夢見る会」の参加者を募集します。
ご応募は電子メールで受け付けます。(※)
宛先 labo@nagomifarm.jp (※)
件名 「ワイン特区で夢見る会への応募」
本文 【1】郵便番号
【2】 住所
【3】お名前(ふりがな)
【4】年齢・性別
【5】電話/メールアドレス
【6】ご職業/ご応募の動機(具体的に)
【7】数分間のスピーチ(可・不可)
応募締切 2014年2月21日(必着)
結果通知 2014年2月24日〜
※貸し切り列車の詳しい運行時間は、井原鉄道と調整中につき、追ってお知らせします。
※個人情報は本イベントの連絡にのみ使用します。
※「@nagomifarm.jp」からメール受信可能な状態にしてください。
※本イベントは列車内での企画につき乗車定員があります。応募多数の場合は「数分間のスピーチ:可」の方を優先した抽選となります。
※主催者から「スピーチ」の依頼をする場合があります。ご承諾いただいた方が、最も優先的に参加できることとします。
◎お問い合わせ先
「ワインの街・井原」をつくる会事務局(なごみLABO内)
担当:仁城亮彦(にんじょうあきひこ)
TEL : 080-1942-0825
E-MAIL : labo@nagomifarm.jp
|
|